暑さ対策は大丈夫ですか?
夏の暑さ対策
梅雨~夏にかけては、長毛種や寒冷地が原産国の犬たちにとっては、とっても辛い季節です。
夏に一番犬に負担が掛かるのが、お散歩をする時間です。
アスファルトは、お日様で熱せられて高温になっていますから、犬の肉球が火傷を起こします。
ご自分の手をアスファルトにつけてみて【暖かい】と感じる場合には既にお散歩には適した時間帯ではないのです。
朝であればもっと早い時間、夕方でしたらもっと遅い時間にしてあげてください。
犬は肉球にしか汗腺がありませんので、体温を下げる為に口でハアハアとせわしなく呼吸をします。
体温も平熱が高いので、直ぐにオーバーヒートになって熱中症・熱射病になってしまいます。
短頭種や小型犬なども地面に身体が近いので、私たちが感じる以上に暑い思いをしています。
子犬や老犬などは体力もないのでお散歩時間には、ぜひ気をつけてあげてください。
短時間でも危ない!車内に犬を置き去りにしないで!
毎年、夏になると炎天下の車内で乳幼児が死亡するなどの事例が後を絶ちません。 実際、炎天下で車内の温度がどのくらい上昇するのでしょうか~?
朝6時ごろに朝日が差し始め、午前10時を過ぎると気温は8℃でも車内温度はなんと60℃まで一気に上昇してしまいます。
例えば午後の時間帯に気温32℃で車内温度をエアコンで17℃に設定し、その後エンジンを止めたら室内温度は一気に58℃に上昇してしまいます。
夏場の犬や子供を車内へ置き去りにすることは絶対にやめましょう!
熱中症対策
熱中症になると、ハーハーと肩で荒い息をくりかえして、へたりこんでしまう、ぐったりしてしまう、舌の色が濃くなって赤黒くみえる、目が充血する、呼んでも反応がにぶい、ひどいときは尿を漏らすなどの症状が出ます。
そのような場合は、すぐに日陰の風通しのいいところに移動させとにかく全身に水をかけたり濡らしたタオルを内股に当てるなどして体温を下げる応急処置が必要。
人間のスポーツ飲料を飲ませるのも応急手当てになります。
その後動物病院へ連絡して手当てをしてあげてください。
室内での暑さ対策
エアコンなしで、閉めきった室内は室温があっという間に30℃を超えてしまいます。 そうなると熱中症を起こし最悪の場合死に至る事もあります。
お散歩の項でも触れていますが、犬は人のように汗で体温調節を行えません。
体温調節の働きをする汗腺が足の裏(肉球)にしかないのです。
その為に口でハアハアとせわしなく息をして、体温を下げようとするのです。
飲み水は十分に自由に飲める用にして下さい。
犬をケージに入れている場合には、朝昼の時間で直射日光が犬のいる場所に当たらないようにするなど気を付けて下さい。
逆に、エアコンの冷気は床に溜まりやすくなりますので、人が良い体感温度は犬にとって冷えすぎることにもなります。
冷えすぎるのも体調不良の原因にもなりますのでエアコンの温度と湿度にも気を付けてあげてくださいね。
夏の食欲不振
なぜ夏は食欲がなくなるのか?
恒温動物は1年を通して同じ体温なわけですが、外気温の低い寒い冬期には外気温が低い分、体温を高める=維持してくれる食べ物を要求します。これが「食欲」です。
その逆で夏場は体温よりも外気温の方が高いので、体温を維持するカロリーを必要としない分、食欲が減って当然の現象です。
おすすめ商品
フローズンフード(生食)には、加熱加工したフードでは壊れてしまう、パートナーが本来必要とする多くの酵素が含まれています。
消化、吸収、生きた酵素をより効率よく摂取することに着目したパートナーの元気な毎日をサポートする自然健康食です。
おやつやおかず、主食としても使える低カロリーの寒天ゼリー。ヒンヤリ冷たいゼリーは夏場の食欲をそそります。
おかずタイプはほぼノンカロリー、冷たい寒天ゼリーは夏場特にお勧めの商品です。
ダイエット食、消化不良、手づくり食事の替わりなど幅広くお使いいただける、チキンのおかゆタイプのやさしいごはん。
ダイエット食、消化不良、手づくり食事の替わりなど幅広くお使いいただける、マグロのおかゆタイプのやさしいごはん。
ダイエット食、消化不良、手づくり食事の替わりなど幅広くお使いいただける、サーモンのおかゆタイプのやさしいごはん。
気化熱を利用したサマーシーズンの必須アイテム
「COOL BEST」
子どもの時、お風呂上がりに「はやく体拭かないと風邪ひくよ」と言われます。 濡れたままでいると、どんどん体が冷えていきます。表面の水滴が体温を奪って蒸発しようとする気化熱を利用して体を冷やすのがCOOL BESTです。 夏場のお出かけに着せてあげてください。
パートナーが思わず寝たくなる心地よさ「光電子マット」の秘密は遠赤外線効果。
寒い冬だけでなく、暑い時期の冷房室内での体温調節にも役立ちますので、オールシーズン活用いただけます。
夏バテ対策
疲労回復の源、ビタミンB1を食べて、
夏バテ防止を!
だるくて、食欲もなくて、何をするにも疲れる夏バテ特有の症状には、
すっぱい食材に多く含まれるクエン酸が役立ちます。